作成日:2025/09/01
関西万博へ行ってきました
そのうち行きたいと思ってましたが、閉幕まで2ケ月を切りましたとありあわてて予定を組みました。ネットでチケットを購入し、入場予約を12:00にしました。9:00とか10:00は空いてないです。準備するものは、猛暑に備えて日傘を購入しました。首に巻くネックアイシングも持参しました。あと帽子も。新大阪から本町で中央線に乗り換えて、夢洲(ゆめしま)へ。東ゲートから入場しますが、とても長い待機列で、40分ほどかかりました。
すぐ昼食を取ろうと、ドイツのソーセージとビールを買いました。向かい側にここ空いてますかと言って座った、姫路から来た女性教師。今日で6回目の万博、今日はいつもより人が多いですよと。佳子様が来るらしいと。 あとで調べたら、17万人で過去2位の人出でした。事前にパビリオンの予約をしてなかったので、予約せずに入れるパビリオンに並んだら、 90分待ちでした。よく来てる人だと思いますが、持ち運べるいすを持参してました。長時間立っているとかなり疲れます。
夕食は、オーストリア館のレストラン。大学3年のときに行ったヨーロッパ旅行のインスブルックで食べた仔牛のカツレツ、50年ぶり!とシェフおすすめの白ワイン。酔っぱらったので早く帰ろうと地下鉄の駅に向かいましたが、入場するときと同じぐらい時間がかかり、疲れました。感想ですが、愛知万博はこんなに疲れなかったと思います。